階層別教育

開催講座

ご覧になりたい講座をクリックしてください。 各講座の分野別一覧画面が表示されます。

階層別教育

共通

講座
番号
講座名 開催日程 詳細
資料
10 サービスの良否はお客様が感じ取り、お客様が選択することによって決まります。本研修では、きめ細かなサービスや、お客様にわずらわしさを感じさせず期待に応えるという、応対の心の大切さを理解し、「知っている」「わかっている」から「行動できる」になるため、想定ロールプレイングを通して実践的な訓練により習得します。 令和6年4月8日(月)
9:00~17:00
ビジネスマナー研修詳細
11-A 電話は双方の顔が見えないだけに難しく、好印象を与える声に加え、分りやすく伝える力と相手の意向を掴む傾聴力、相手を不快にさせない話し方など総合的なコミュニケーション力が求められます。 苦手意識を持ったまま応対をすると、会社全体のイメージダウンに繋がりかねません。なぜなら、最初の応対者の話し方ひとつで相手は会社の実力をも想像するからです。正しい応対の知識を身に着け、お客様に信頼してもらえるよう応対力を磨きましょう。 自信を持ち、積極的に応対できるスキルを身に着けます。 令和6年7月17日(水)
9:00~12:00
電話応対マナー講座詳細
11-B 電話は双方の顔が見えないだけに難しく、好印象を与える声に加え、分りやすく伝える力と相手の意向を掴む傾聴力、相手を不快にさせない話し方など総合的なコミュニケーション力が求められます。 苦手意識を持ったまま応対をすると、会社全体のイメージダウンに繋がりかねません。なぜなら、最初の応対者の話し方ひとつで相手は会社の実力をも想像するからです。正しい応対の知識を身に着け、お客様に信頼してもらえるよう応対力を磨きましょう。 自信を持ち、積極的に応対できるスキルを身に着けます。 令和6年10月23日(水)
9:00~12:00
電話応対マナー講座詳細
11-C 電話は双方の顔が見えないだけに難しく、好印象を与える声に加え、分りやすく伝える力と相手の意向を掴む傾聴力、相手を不快にさせない話し方など総合的なコミュニケーション力が求められます。苦手意識を持ったまま応対をすると、会社全体のイメージダウンに繋がりかねません。なぜなら、最初の応対者の話し方ひとつで相手は会社の実力をも想像するからです。正しい応対の知識を身に着け、お客様に信頼してもらえるよう応対力を磨きましょう。 自信を持ち、積極的に応対できるスキルを身に着けます。 令和7年2月5日(水)
9:00~12:00
電話応対マナー研修詳細
12-A お客様と接する機会がある業務には、会社の一員として節度のある振る舞いや相手を不快にさせない行動が求められます。お客様に好印象を与え信頼してもらうために必要なスキルがビジネスマナーです。 業務でよくある例の演習を取り入れた研修で、状況に合わせた行動ができる応用力を育てます。そして、自信を持って能力を発揮できる人材の基盤を作ります。 自信を持ち、個々の能力を引き出すと共に顧客満足度向上を目指します。 令和6年7月17日(水)
13:00~16:00
接客・訪問応対マナー講座詳細
12-B お客様と接する機会がある業務には、会社の一員として節度のある振る舞いや相手を不快にさせない行動が求められます。お客様に好印象を与え信頼してもらうために必要なスキルがビジネスマナーです。 業務でよくある例の演習を取り入れた研修で、状況に合わせた行動ができる応用力を育てます。そして、自信を持って能力を発揮できる人材の基盤を作ります。 自信を持ち、個々の能力を引き出すと共に顧客満足度向上を目指します。 令和6年10月23日(水)
13:00~16:00
接客・訪問応対マナー講座詳細
12-C お客様と接する機会がある業務には、会社の一員として節度のある振る舞いや相手を不快にさせない行動が求められます。お客様に好印象を与え信頼してもらうために必要なスキルがビジネスマナーです。 業務でよくある例の演習を取り入れた研修で、状況に合わせた行動ができる応用力を育てます。そして、自信を持って能力を発揮できる人材の基盤を作ります。 自信を持ち、個々の能力を引き出すと共に顧客満足度向上を目指します。 令和7年2月5日(水)
13:00~16:00
接客・訪問応対マナー研修詳細

新入社員

講座
番号
講座名 開催日程 詳細
資料
1 Aコースは2名の講師により内容を「実務編」と「業務基礎編」に分けた総合的なコースです。 実務編では、社会人としての自覚を持ち、組織の一員として求められるビジネスマナーやWordやExcelの使い方について学び、働くスキルを習得します。業務基礎編では、社会人として働くことの意味と目的について考え、コミュニケーション能力や仕事の進め方、スキルアップについて学びます。 また、新入社員研修Cコースと同様の講座内容の実施を予定しております。 令和6年4月2日(火)・3日(水)
9:00~17:00
新入社員研修 Aコース(一般職向け)詳細
2 Bコースは2名の講師により、内容を「現場力編」と「マナー編」に分けた総合的なコースです。 現場力編では、機械・設備・安全など生産活動に従事するうえで必要な基礎知識やチームとしての行動、現場で求められる報告・連絡・相談などの仕方を学び、働くスキルを身につけます。マナー編では、社会人の自覚を持ち、組織の一員として必要なビジネスマナーについて習得します。 令和6年4月2日(火)・3日(水)
9:00~17:00
新入社員研修 Bコース(製造職向け)詳細
3 Cコースは2名の講師により内容を「実務編」と「業務基礎編」に分けた総合的なコースです。 実務編では、社会人としての自覚を持ち、組織の一員として求められるビジネスマナーやWordやExcelの使い方について学び、働くスキルを習得します。業務基礎編では、社会人として働くことの意味と目的について考え、コミュニケーション能力や仕事の進め方、スキルアップについて学びます。 また、新入社員研修Aコースと同様の講座内容を実施いたします。 令和6年4月4日(木)・5日(金)
9:00~17:00
新入社員研修 Cコース(一般職向け)詳細
4
新入社員フォローアップ研修 【 認定職業訓練 】
入社から6か月を迎え、組織の一員として慣れる頃に、入社前と入社後の生活を振り返りながら仕事の基本を再確認し、新たな気付きを得ることやコミュニケーション能力を定着させることができます。 また、不安やストレスの共有、SNSとコンプライアンスの関係、問題解決や目標設定のための学習を通して、社会人基礎力や仕事及び将来へのモチベーションを向上させることを目的としています。
令和6年10月16日(水)・17日(木)
9:00~17:00
新入社員フォローアップ研修詳細

中堅社員

講座
番号
講座名 開催日程 詳細
資料
5
中堅社員スキルアップ研修 【 認定職業訓練 】
管理職と現場の架け橋となる中堅社員は、リーダーシップとフォロワーショップの両方が求められるポジションになります。部・チームの中核として成果に貢献することが、今後の自らの成長にもつながります。本講座では、中堅社員に求められる「コミュニケーションスキル」、「状況判断と問題解決」、「巻き込み力」の3つの視点を強化し、中堅社員としての役割・立場を認識して仕事に臨むことができます。
令和6年11月13日(水)・20日(水)
9:00~17:00
中堅社員スキルアップ研修詳細
6 マネジャーの古典的定義は、「他者を動かしながら成果を出す人」とあるように、職場のメンバーが働きやすく、働きがいを持って職務に専念できる場をつくる役割を担います。そこでこの研修では、職場のメンバーが遺憾なく能力を発揮できるようにマネジメントするポイントをつかみます。 令和6年6月5日(水)
9:00~17:00
管理職研修詳細
7 新入社員・若手社員の育成において、何を、どのように教え、指導すればよいのかわからず、結果、思うように育てることが困難であるとの声を耳にします。本講座では、新人や若手社員を自律的な人材に育てる上で、最近の新入社員・若手社員の特性を学び、教育係として必要な心構えや役割行動を理解するとともに、職場での人間関係の効果的なかかわり方や指導のポイントを、演習を通じて習得します。 令和6年7月3日(水)
9:00~17:00
中堅社員パワーアップ研修(後輩育成・指導力編)詳細
8 中堅社員にとって、仕事は問題解決の連続です。問題解決のためには、まず「問題を発見し、それを定義化すること」が重要です。この講座では、問題解決トレーニング『生産性向上』を通じて、体感的に問題の明確化を図ります。そのうえで、問題意識を高め、業務の質を高める考え方を習得します。 令和6年9月4日(水)
9:00~17:00
中堅社員パワーアップ研修(問題解決力編)詳細
9 仕事をするとは、チームとして成果を高めていくといくということです。そのためには、リーダーとして共通の目標に向かってメンバーに働きかけ、影響を与えていくことが重要です。この講座では、自ら先頭に立ち、周囲を率いていくリーダーシップ力について習得します。 令和6年10月9日(水)
9:00~17:00
中堅社員パワーアップ研修(リーダーシップ力編)詳細

香川県職業能力開発協会

KAGAWA VOCATIONAL ABILITY
DEVELOPMENT ASSOCIATION

連絡先