香川県職業能力開発協会では、社員の職業能力を開発・成長させるためのスキルアップをはかり会社業績と社員所得を向上させることを目指して取り組みを行っております。
試験のお知らせ
第20回若年者ものづくり競技大会(主催 厚生労働省)が令和7年8月3日(日)4日(月)に香川県で開催されます。 「若年者ものづくり競技大会」は、職業能力開発施設、専門学校...
職業訓練指導員講習(48時間講習)は、職業訓練指導員として必要な知識及び指導方法について、その能力を付与するため、職業能力開発促進法に基づき実施します。 すべての講習...
建築系職種の事業を行う外国人労働者を雇用する事業所を対象に、「技能検定制度の活用状況・ニーズ等」に関するアンケートを実施しております。アンケート結果は技能検定制度の的...
技能検定とは、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。
【令和6年度(後期)技能検定 合格発表について】 ▪合格発表は3月14日(金)です。 ▪当協会ホームページにおいて受検番号にて掲載します。 ▪技能検定合格者の箇所に受検番号が...
【配布開始日】 令和7年3月3日(月) 【受検案内】 3/3以降、下記関連ページURLより受検案内掲載ページに移動します。 ※申請書については、別途郵送致しますので、ご...
令和6年度(後期)技能検定試験において、終了しました学科試験・計画立案等作業試験の正解を随時公表しています。 最新分は、試験翌日15時以降の更新となります。 ※中央職業能...
職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)第44条の規定に基づき実施した、技能検定の合格者の受検番号は、次のとおりです。※技能検定合格者の箇所に受検番号がない場合は、『実技試験のみ合格者』、『学科試験のみ合格者』の箇所も併せてご確認下さい。
働く人々の職業能力の開発及び向上のためのスキルアップを全面的にサポートします。
各種資格・免許の取得、合格への早道として各種講座をご要望に応じて開講します。
■ねらい:これからCADを始めようとしている方を対象に、画面説明から始めてマウス操作を中心に、作図に必要な各コマンドの操作法を習得します。 ...
令和7年4月に下記の講座を地域職業訓練センターで開催いたします。 ◇新入社員研修講座Aコース (一般職向け) ■ねらい:働くことの意味につ...
令和7年4月に下記の講座を地域職業訓練センターで開催いたします。 ◇機械図面の見方講座 ●ねらい:新入社員等を対象に、機械図面を読むために...
中央職業能力開発協会は、職業能力評価の専門機関として、職業能力が適正に評価されるように「職業能力評価」に関する各種事業を行います。
ものづくりマイスター、ITマスター、テックマイスターとは、一定の技能・経験を有する方を認定・登録し、中小企業や教育訓練機関への技能指導や、小中学校等での講義や講習等で活躍していただく制度です。
香川地域技能振興コーナー(香川県職業能力開発協会)で実施している中小企業や教育機関の若年技能者を対象としたものづくりマイスター制度等の活動事例集を発行しております。
技能士会は、技能士の方々の技能及び資質の向上、技能尊重気運の醸成を通じて、技能士自らの社会的、経済的評価を高めることを目的として、それぞれの職種別や企業別に結成されている自主的、意欲的な団体です。
香川県職業開発協会では、能力開発・技能評価の業務推進にご賛同いただける企業・団体に賛助の目的で会員にご加入いただくことをお願いしております。
センター駐車場は狭く十分でありません。 お車でお越しの方は、高等技術学校北側(香川県自動車学校跡地)の臨時駐車場をご利用下さい。
〒761-8031 香川県高松市郷東町587-1 地域職業訓練センター内TEL:087-882-2854FAX:087-882-2962