第14回若年者ものづくり競技大会
「知と技、チームワークで頂点を目指す大会。」
第14回若年者ものづくり競技大会
ものづくり技能を競う「第14回若年者ものづくり競技大会」が、7月31日(水)と8月1日(木)の両日、マリンメッセ福岡を主会場に開催。
「若年者ものづくり競技大会」は、職業能力開発施設、工業高等学校などで技能を習得中の若年者(原則として20歳以下の未就業者)が、自らの技能を同世代の若者と競うことを通じて、若者の技能に対する意識を高め、一人前の技能労働者に育成することを目的に毎年開催しています。
競技は、機械・電子・情報工学を融合した新しいものづくり職種の「メカトロニクス」、工作機械で金属を加工する技能を競う「旋盤」や「フライス盤」、木造建築物の墨付け・加工・建方(たてかた)などを行う「建築大工」など15職種で行われ、443人の選手が参加しました。
香川県からは、四国職業能力開発大学校、香川県立高等技術学校高松校の学生が8職種13名参加。
(香川県選手成績)
【金賞】ITネットワークシステム管理職種
小西 冬馬(四国職業能力開発大学校)
【銀賞】電子回路組立て職種
北條 湧基(四国職業能力開発大学校)
【敢闘賞】機械製図(CAD)職種
村田 慶介(香川県立高等技術学校高松校)
-

大会会場 -

ITネットワークシステム管理競技 -

電子回路組立て競技 -

機械製図CAD競技 -

建築大工競技 -

メカトロニクス競技 -

ロボット組込み競技 -

自動車整備競技 -

競技風景 -

競技風景 -

競技風景 -

造園競技
