技能グランプリ スナップ集
「世界に誇れる日本の職人が集う。本物の技と感性の祭典」
第32回技能グランプリ

第32回技能グランプリ(主催:厚生労働省、中央職業能力開発協会、一般社団法人 全国技能士会連合会)が、2月23日(金)から26日(月)の期間、西日本総合展示場(福岡県北九州市)など5会場で各都道府県から選抜された特級、一級、単一等級の技能士、計379人が参加して行われました。
第32回技能グランプリは30職種で競技が行われ、それぞれの技能レベル日本一を競います。香川県からは、畳製作、日本料理職種の2競技に出場し健闘しました。
-
会場 -
会場風景 -
畳製作
第31回技能グランプリ

第31回技能グランプリ(主催:厚生労働省、中央職業能力開発協会、一般社団法人 全国技能士会連合会)が、2月19日(金)から22日(月)の期間、愛知国際展示場(愛知県常滑市)など4会場で各都道府県から選抜された特級、一級、単一等級の技能士、計344人が参加して行われました。
第31回技能グランプリは、4部門(繊維、建設、一般製造、一般)、28職種で競技が行われ、それぞれの技能レベル日本一を競います。
今回の大会は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため無観客での開催となりましたが、香川県選手団は、畳製作職種に、 山口晃平選手((有)山下畳商店)1名が出場し金賞(厚生労働大臣表彰)に輝きました。
後日、浜田知事に入賞報告を行いました。
-
山口選手 -
山口選手 -
競技風景
天皇陛下御在位三十年記念 第30回技能グランプリ

「天皇陛下御在位三十年記念 第30回技能グランプリ」(主催:厚生労働省、中央職業能力開発協会、一般社団法人 全国技能士会連合会)を、3月1日(金)から4日(月)まで、兵庫県神戸市の神戸国際展示場を主会場に開催しました。
第30回技能グランプリは、天皇陛下の御在位30年を記念する慶祝行事の一環として開催し、開催期間中は、4部門(繊維、建設、一般製造、一般)、30職種で競技が行われ、それぞれの技能レベル日本一を競いました。参加選手は、各都道府県から選抜された特級、一級、単一等級の技能士、計533人が参加して行われました。
香川県選手団は、3職種(かわらぶき、畳製作、石工)に4名出場して、かわらぶき競技で、岩里 晃宏 選手(岩里製瓦所)が敢闘賞、畳製作職種 山下 明宏 選手((有)山下畳商店)が敢闘賞に輝きました。
-
香川県選手団 -
競技会場 -
技能五輪国際大会併催イベント
第29回技能グランプリ

技能グランプリは、特級、一級、単一等級の技能士について一層の技能向上を図るとともに、その地 位の向上と技能尊重気運の醸成に役立つことを目的に、昭和 56 年度から開催されています。 平成 28 年度に開催する第 29 回技能グランプリは、静岡県静岡市のツインメッセ静岡を主会場とした 計6会場において、全国から選抜された熟練技能者が技能レベル日本一を競います。
香川県からは、畳製作、和裁職種競技に2名の選手が出場しました。
-
香川県選手団 -
競技会場 -
開会式県旗入場
第28回 技能グランプリ

第28回技能グランプリが平成27年2月20日(金)から23日(月)に幕張メッセ(千葉県)を中心に開催されました。
香川県から3職種5名の選手が石工(いしく)、畳製作、和裁職種の競技に出場し、石工職種の大川弘展選手(大川石材)が銀賞、森脇 忍選手(森脇石材)が銅賞、和裁職種の森本温美選手(原和裁研究所)が銅賞に輝きました。
-
香川県選手団 -
競技会場(幕張メッセ) -
開会式